【有料老人ホームとサ高住とは??】

_

こんにちは!
施設に関して、ご質問をいただくことが多いので
不定期になりますが、ブログの中でご説明をしていこうと思います!

.

第2回の今回は【有料老人ホームとサ高住】についてご説明いたします。

多様化する高齢者住宅の中で、近年急増しているのが「サービス付き高齢者向け住宅」です。
一方で「有料老人ホーム」も手厚いサービスを売りにしており、利用者さんやご家族に人気があります。

ただ、一口に有料老人ホームと言っても「介護付き」「住宅型」「健康型」といった複数の種別があります。
ここではサ高住とそれぞれの有料老人ホームの特徴や違いをご紹介します。
また、どういった利用者の方が入居しておられ、どう過ごされており業務内容はどういった事が想定されるか?
を簡単にお伝えします。

下記は違いが分かりやすいように「介護付き有料老人ホーム」と「サービス付き高齢者住宅」
それぞれの特徴を記しています。

.

【介護付き有料老人ホーム】
・介護スタッフが24時間常駐
・人員配置基準があり、手厚い介護を行っている
・レクが多く入居者同士の交流が盛ん
・毎月提携病院からの往診がある
・食事や入浴時間がある程度決まっており、生活が多少制限される
・契約方式は終身利用権方式

【サービス付き高齢者向け住宅】
・医師・看護師が常駐していない
・義務付けられているのは安否確認サービス、生活相談サービスで必要な介護自由に選択出来る
・レクなど、入居者同士の交流は多くない
・キッチンや浴室付の建物も多く、自由度の高い生活が継続できる
・利用者さんの意志で必要に応じて医師の往診を受ける
・キッチンや浴室付の建物も多く、自由度の高い生活ができる
・契約方式は建物賃貸借契約

上記の違いを見て頂いても分かる通り、入居している方の介護レベルは大きな差があるようです。

次に考えられる業務内容を流れで見てみましょう!(看護職、介護職日勤の場合)
ちなみにサ高住では決められたスケジュールはあまりなく、利用者の要望に応じて動くことが多いため、
比較的ゆったりと仕事を進めることができます。
こちらでは、住宅型有料老人ホームで起こり得る業務内容を記載しています。

.

_

【介護付き有料老人ホーム】
◆看護師
□ 夜勤者からの申し送り
・入居者のバイタルチェック →異常者と再検者の把握
・入浴前後の介助
・処置(胃ろう・バルーン・インスリン注射・点眼など)
・食事介助
□ 服薬管理
・健康相談
・ケアカンファレンス
・介護職への支援(移動介助・排泄介助等)
・記録
・緊急時対応(協力医・ご利用者家族・管理者への連絡)
→上記の他、生活場面での機能訓練やPT・OTとの連携などが含まれる場合がございます。

→定期健康診断管理などの業務も含まれます。

■介護職


【サービス付き高齢者向け住宅】※住宅ですので訪問看護という形になります。
◆看護職
□病状に合わせた看護
・バイタルサインの測定
・食事、清拭、排泄、移動の介助
・医師の指示による医療処置
・服薬指導
・リハビリ
・療養生活への相談や指導
・精神面のケア
□家族への助言や相談
・療養の世話の仕方
・家族の健康問題や悩み
・応急処置の方法
・介護用品の紹介
□主治医(医療機関)との連絡調整
・かかりつけ医への報告と相談
・緊急時の対応
・医師から治療方針や指示を受ける

■介護職
◇夜勤者からの申し送り、1日の業務の流れの確認
・入浴介助スタート、入浴がない入居者の臥床(がしょう)介助
◇昼食のために休んでいる入居者の離床介助
・自力で摂取できない人の食事介助
・入居者の見守りを行いながら記録の記入
◇掃除や個人的な仕事の処理などを行う
◇自力で摂取できない人の食事介助



見て頂ければ分かると思いますが、施設形態・利用者の介護レベル・サービス内容が異なるため
同じ看護師でも業務は異なります。

お仕事を探す上でぜひ参考にして頂ければと思います。

.

_

当社で取り扱っている求人はこちら!!

・介護付有料老人ホーム幸寿荘 https://mcnet.link/l8A8ge
・介護付き有料老人ホーム そんぽの家香川宇多津  https://mcnet.link/y3ACY3
・サービス付き高齢者向け住宅 アルファリビング高松伏石南  https://mcnet.link/AkCJjb
・住宅型有料老人ホームさくら https://mcnet.link/pcMkuq 


石川

.