明けましておめでとうございます!
2009年、始まりましたね。
みなさんはどのように年越しを過ごされましたでしょうか?
私は本当に短い期間でしたが、4年ぶりに日本で年越しを迎えることができました。
今までは、サンフランシスコで、自分なりの年越しの習慣を作ろうと思い、お節やお雑煮を作りましたが、なかなか日本での雰囲気は出ません。アメリカでのお正月は、クリスマスから大晦日(New Year’s Eve)にかけてのお祭り時期が終わり、日常が戻る感覚です。
日本のように、年賀状を出し、大掃除をして、お節を作り新年に備える。
門松が飾ってある街中を抜けて初詣にでる。
凛とした空気の中、新年をスタートする。なんとも素敵です。
アメリカ人の友人に大掃除のことを話しましたら、彼女はCleansing(浄化)と表現し、なんとよい習慣!と感激しておりました。寒い中、一苦労ではありますが、私も好きな習慣です。
さて、大晦日、実家にて、私はテレビの前で年を越しました。紅白歌合戦や行く年来る年もなんだか新鮮で、時差ぼけで眠いのを堪えて見届けました。
そして翌朝、朝の6時半に起床し家族で初詣に出かけました。
神社の様相に感動し、写真をとったりしているなか、なんと今年が自分の本厄であることを知りました!こんなことあまり気にしたことはなかったですが、「本厄」と知るとやっぱり気になります。
厄除けのお守りを買い、サンフランシスコまで持って帰り、毎日拝んでいます。せっかく、日本に帰ったらこんなことを知り、、、がっかりしましたが、これも何かの啓示かもしれません。
今年は事故や病気に気をつけよう。心が引き締まりました。