アメリカからの便り
top
「医療者」にやさしい医療 −環境問題を考える−
5年間の博士課程を経て、友人のクリスティーナは晴れて看護学博士となりました!
(2008年の海外研修生はクリスティーナに会ったことがありますね!)
彼女は私と共に修士課程を卒業し、そのまま博士課程へと進学しました。
お互い励ましあいながら大学院生活をおくってきたので、彼女がUCSFから巣立っていくのは感慨深いです。
「医療者」にやさしい医療 −環境問題を考える−
(真ん中がクリスティーナ。卒業式の控え室にて。)
人生最後(?)の卒業式前の大舞台は博士論文の発表会です。
彼女は「医療における合成化合物」について研究したのでした。
皆さん、こんなこと考えたことありました?(これはアメリカでの話です。)
−医療業界は合成化合物の#1の購入者。
−1994年の報告によると医療業界は他業界と比較し最大量のダイオキシンを排出。
−ポジティブな話では、環境保護活動により医療現場における水銀利用が98%も減少!
体温計や血圧計はデジタルに。
みなさんも自分の医療環境を見回して下さい。数年前と比べプラスチックの利用に変化がみられるのでは?
−点滴薬はプラスチックの容器に。以前はガラスが多かったですが、落下による事故のため、薬剤の安定性に影響がない限り多くはプラスチック製になっています。採血管もガラスからプラスチックになりましたね。
−ゴム手袋の着用が増えました。感染予防の基本であるユニバーサル・プレコーション(Universal precaution)の実践から、どの人に対しても感染リスクがあると考え、体液に触れる場合はゴム手袋を着用。採血時や血管確保時は必ずゴム手袋を着用します。(注:血管確保とは点滴の針を入れること。アメリカではもっぱらナースの役割。日本では病院によってナースが担当したり、医師が担当したりです。)。このため、1日のケアだけでゴミ箱にはゴム手袋でいっぱいになります。
ところで、アメリカではTSCA(Toxic Substance Control Act; 1976年に制定)により産業界における有害物質の利用が制限されています。http://www.epa.gov/lawsregs/laws/tsca.html
ただ、TSCAの内容はその後十分に更新されていないようです。
今回のクリスティーナの博士研究は、医療保険と医療提供システム(病院・クリニック・薬局サービスなど)が統合されている大手企業カイザーのケース・スタディー(質的研究の一種)でした。TSCAが十分な機能を発揮していないなか、研究テーマは、「なぜ」また「どのようにして」カイザーが「独自の化学物質購買がガイドラインを設けるまでに至ったか」です。
結論としては、カイザーは被保険者そして雇用者が健康であることは、企業的にもメリットがあることと考え、他の企業に先んじて化学物質購買ガイドラインを制定し、有害物質と考えられているものの利用を制限しています。このガイドラインの制定により、生産者も環境への影響を意識したプロダクトを生産するような動きに結びついているとのことでした。
医療といえば、患者さんの健康がまず頭に浮かびますが、
雇用者(医療者も)の健康を考える産業保健の重要性を改めて認識しました。
それにしても、栗子(クリスティーナの和名)の卒業は私の励みになります!
bottom
プロフィール
喜吉 紘子 (看護師、保健師)
1977年10月生れ、10〜14歳までをアメリカで過ごす。
聖路加看護大学を卒業の後、およそ3年間虎の門病院に勤務。
カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)大学院にて修士号取得(看護管理学)。
現在、UCSF大学病院・治験病棟にて臨床看護師を務める傍ら、病院の看護研究/教育部の助手として も関わりを持つ。
今後の時代を睨み(株)メディカル・ コンシェルジュのアドバイザリー・ナースとしても活躍中である。

「アメリカからの便り」
開設にあたって・・・

この度『アメリカからの便り』を開設するにあたって、病棟勤務、看護研究、翻訳業務などにて多忙を極める喜吉紘子さんに快くご協力頂きましたことを感謝いたします。
医療・看護に携わる全国の医療従事者の皆様方に向けて、今後の参考と励ましになれば嬉しく思います。

※ このサイトは月1回のペースにて書き換えをいたします。
尚、喜吉紘子さんは2007年9月よりUCSFの博士課程に進学致しました。
バックナンバー
MC-ドクターズネット  |   MC-ナースネット  |   MC-薬剤師のお仕事  |   【MC-介護のお仕事】
会社案内 |  医療総合情報が満載のメディカル・コンシェルジュネット |  医学生のための情報サイト【医者たま.net】

Copyright c 2010 Medical Concierge all rights reserved.