ミシガンにお引越し
6月6日、博士課程の論文審査に通りました!
PhDの論文審査後の3週間後はバタバタしていました。
ミシガン州への引越の準備で!
1週間かけて車を運転してミシガンにたどり着きました。ネバダ州、ユタ州、コロラド州、ネブラスカ州、アイオワ州、イリノイ州を1日8時間ほどのドライブで通り抜けながら。アメリカの広大さを実感。目的地のミシガン州は5大湖のうち4つに囲まれている自然の豊かの州です。車産業で有名なデトロイト市があるところです。
なぜミシガン?
よく聞かれるのです。サンフランシスコはアメリカでの人気都市なので、なぜ?と。
それは、ミシガン大学(University of Michigan)の看護学部は全米でトップクラスであり、私が興味をもっている医療安全研究が盛んな所だからです。私も夫もUCSFでどっぷり8-9年過ごしたので、新しい環境に身に置きたいと思い、ミシガンを選びました。(注:ややこしいのですが、Michigan State University は全く別の大学です)。
ミシガンでもアナーバーという学園都市に移りました。デトロイトから車で45分ぐらいの所です。ミシガンはサンフランランシスコと違って土地が大変豊富なので、どこに行くのにも車が必要な典型的なアメリカの生活です。2人暮らしなのに2階建ての大きな家に住んでいます。芝生の世話なども気にかけないといけないので、急に大人の世界に入り込んだ気分です。うれしいのは夕方になると蛍が見れること。のどかでしょ?
ミシガン大学は本当に大きいですね。19の学部から構成され、約6万人の学生がおります。大学病院は約900床もあり、くわえて120もの外来施設があります。医療系大学院5学部からなるUCSFとは大違いです。今は夏休み中でキャンパスは静かなのですが、通常は活気が溢れているそうです。
今は新生活に馴染んでゆっくりするのと、論文提出の仕上げ、また就職活動中です。
次回までに新しいお仕事の報告ができるようにがんばってます!