【スペシャルティコーヒーの祭典☕】

こんにちは。行徳です。

「9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続きますね。」
って言葉を見かけすぎている気がします。
9月はまだ夏です!勝手に秋判定しないようにしましょう。

.

_

くどいようですが今回もコーヒーのことについて書きます。

昨年からコーヒーにハマり、コーヒーショップにかなり通っており、
よく行くお店の方々には顔を覚えてもらって、色々なお話しをしてもらっています。

その中で昨年教えていただいて今年も楽しみにしているものを紹介します。

それが一般社団法人 日本スペシャルティコーヒー協会が主催となって行われる
「SCAJ World Specialty Coffee Conference and Exhibition」です!

.

_

ざっくり言うと、「コーヒー関連商品の展示会」です。
もともと業者同士の商談のためのものでしたが、我々のような消費者も近年参加できるようになりました。

コーヒー豆はもちろん、皆さんが一回は目にしたことがある企業さんのコーヒー飲料、コーヒーマシン、
焙煎機、抽出器具、ラテなどで使うミルク類等、ひとえに「コーヒー関連商品」といっても
お店に置く規模のものから家庭用のものまで、こんなにも見るものがあるのかとワクワクします。

.

_

企業のブースでは実際に企業の製品を使って抽出したものを試飲できたり、実際に抽出できたりもします。
また、有名なバリスタさんが各ブースに来られて抽出するイベント等もあったりします。
企業ブースの中にはスペシャルティコーヒーの生産国のブースがもあり、
実際に生産者のお話しを聞くことができます。(通訳あり。ないところも...)

企業のブース以外には「Coffee Village」という
全国どころか世界からのロースターが豆やドリンク、グッズ等を販売しているブースもあります。
百貨店の最上階などで催されているイベントの超拡大版です。
ここではいろいろなお店と出会えるため、普段飲まないようなものに出会えたりします。
同じ豆、同じ生産国でもロースターが違えば、焙煎機や焙煎している人(その人の好み)等の理由から
味は変わってきます。これがかなり面白いところで、それに触れることができます。

それ以外にも競技会が行われているブースがあります。
JBC(ジャパンバリスタチャンピオンシップ)
JBrC(ジャパンブリュワーズカップ)
JSC(ジャパンサイフォニストチャンピオンシップ)
JCTC(ジャパンカップテイスターズチャンピオンシップ)
等・・・

私が昨年見たのは「JCTC(ジャパンカップテイスターズチャンピオンシップ)」です。
選手ごとに問題が出題されます。問題ごとに3つのカップが置かれ、
3つのカップの内1つだけが違う味のコーヒーになっており、
この違う味のカップを「カッピング」と呼ばれる手法を使って問題を解いていく競技です。
各設問1分ずつ、計8分以内に正解した数が一番多かった選手が勝利するというものです。
「カッピング」で味を確かめるのですが、カッピングにも種類があって
楽器みたいな音が鳴るものがあるんですよ!!それがすごく印象的でした。


昨年参加してすごく楽しかったので、今年も参加予定です。
9月24日〜27日まで東京ビッグサイトで開催です。福岡には来ません。来てほしいですが。

それを楽しみに9月も頑張っていく所存です。

.

皆さんも何かモチベーションになるものがありますか?
どんなタイミングでも大丈夫です!お電話いただいた際でもメッセージでもお話し聞かせてください^^

弊社では引き続き、単発や派遣、ご就職等のご案内を行っております。
気になるものがございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ◎

.