【ひな祭り】

_

皆様こんにちは! 広島支社の下村でございます。
3月も上旬となり、寒かったり暖かかったりの毎日ですがいかがお過ごしでしょうか。

3月3日は、ひな祭りの日でしたね!
ひな祭りと言えば、雛人形を飾り、ちらし寿司やひなあられを
食べて女の子の健やかな成長を願う伝統行事ですよね。
私は、ひな祭り当日は家族でちらし寿司を食べて過ごしました。

では、なぜひな祭り当日にちらし寿司やひなあられを食べる習慣があるのか
みなさまご存じでいらっしゃいますでしょうか。

まずひな祭りにちらし寿司を食べる由来は、平安時代より桃の節句には
現在のお寿司の起源とも言われている「なれ寿司」に、
エビや菜の花を載せて彩をよくして食べられていたようです。
それが現代に受け継がれていくうちによい豪華でより見栄えのするものを
求めるようになり、ちらし寿司へと変化していったと言われています。
ちなみに、ちらし寿司に載っている具材にもそれぞれに意味があります。
例えば、エビには「腰が曲がるまで長生きできますように」
レンコンには「先が見通せるように」
豆には「健康でマメに働く」といった意味があるようです。

次にひな祭りのお菓子といえば「ひなあられ」ですが
ひなあられは元々「雛の国見せ」という風習から来ています。
雛の国見せとは、貴族階級の娘達が雛人形を川辺や野原に持ち出し、
春の景色を見せてあげるといったものなのですが、
その際に食べるものとしてひなあられは生まれました。
元は雛祭りに欠かすことのできない食べ物である菱餅を砕いて
揚げたものだとされています。

また、ひなあられの色は、3色か4色で意味合いが違ってくるそうです。
白、緑、赤の3色の場合の意味は、
白は、雪の大地(大地のエネルギー)
緑は、木々の芽吹き(木々のエネルギー)
赤は、血、生命(生命のエネルギー)

とあり「自然のエネルギーを得られ、1年間を健康に過ごせる」

という意味合いが込められているそうです。

白、緑、赤、黄色の4色の場合は、
白は、冬
緑は、春
赤は、夏
黄は、秋
と四季を意味するそうです。
四季を表わすひなあられは、「1年を通しての幸せを祈っている」と言われているそうです。

ひな祭りに食べる食べ物についての理由を知ると、
ただ漠然と食べるよりもずっと有難みが増しますね。

ぜひ皆さん来年のひな祭りに参考にしてみて下さい!

.

.

.

.

.