皆様こんにちは。
京都支社の大久保です!(^^)!
私は保育園に通う関西弁女子のママをしております!
何事においても興味津々な年頃で、これはなんで?なんで!?といつも聞かれています。
.
そんな娘と夜ご飯を白ご飯にゆかりをかけて食べている時に、
「ゆかりって何で出来てるん?」と聞かれて
これが何かも、どうやって出来ているかもわからないものを美味しい美味しいと食べていたこと気づかされました!
調べたところ梅干をつける時に一緒につける赤シソを乾燥させて〈ゆかり〉になるようです。
※正確でないかもしれません…!
我が家では梅干をつけていなかったのですが、
【ゆかり作りたい!!】となった娘を止めることは出来ないので色々調べた所、
赤しそジュースの残りの葉を梅酢につけてその後、乾燥させれば出来そうかも?
という事で早速、赤しその苗を買いに行きました!
それから2か月程たち、葉っぱがどんどん成長をしてきていたので収穫をし、
せっかくなので赤しそジュースを作ってみました!
葉っぱをお湯で茹でると渋い赤黒い煮汁がでるのですが、葉を取っておいて
そこにレモン汁を入れると、ぱぁ〜っと明るいあのピンクに変わります◎
娘はそれを魔法と呼んでいます…(笑)
あとははちみつを入れて冷やすだけなので、
簡単で市販のジュースを飲ませるよりも健康的でこちらの心にも余裕が生まれます(*´з`)
そしてやっと本題の〈ゆかり〉作りですが
とっておいたしその葉っぱを梅酢に一晩漬けて、
次の日に梅酢を絞り電子レンジでチンしてパリパリになりまで乾燥させて
くしゃくしゃに潰せば完成です!
通常のゆかりよりも減塩になって健康的でこちらの心にも余裕が生まれます(*´з`)(笑)
どちらも美味しい美味しいとたくさん食べてくれて
色々な発見が出来て楽しい経験になりました!
ちなみに葉っぱをつけていた梅酢を捨てるのがもったいない気がして…
その梅酢に水とハチミツを足して大根入れて漬け物も作っているのですが、
それもとってもおいしいです(*^^)v
皆さんのおすすめの作り方や、家庭菜園があればぜひ教えてください!
.