みなさん、こんにちは。
本格的に寒い季節になり、風邪を引きやすい時期ですね。
今回は食事による風邪予防に役立つ栄養に関してご紹介させていただきます。
.
◆栄養バランスを整える
まずは免疫細胞を作るためタンパク質(肉や魚、卵、大豆製品など)を摂取しましょう。
ビタミンやミネラルは免疫の働きを助ける重要な要素となっています。
特にビタミンC(柑橘類、キウイ、ブロッコリー)やビタミンD(サーモン、きのこ、卵黄)、亜鉛(牡蠣、ナッツ類)は、免疫力アップに効果的となっています。
◆腸内環境を整える
腸には免疫機能の70%が集中しています。
ヨーグルトや味噌、納豆などの発酵食品を積極的に摂取し、腸内環境を整えることが免疫力向上につながります。
◆身体を温める食品を取り入れる
内臓の働きが悪くなる冷えは免疫力低下の一因となっています。
ショウガやにんにく、ネギなどの身体を温める食材を使ったスープや煮物を日常的に摂ることで、体温を上げて免疫力をサポートできます。
.
免疫力を高めるためには、栄養バランスの良い食事をとることにより、寒い季節でも風邪に負けない健康な体を維持できます。
無理せず栄養摂取を心がけて寒い季節を健康に乗り切りましょう!
.