【毎年恒例、「今年の新入社員は○○タイプ」】

_

毎年、今年の新入社員は○○タイプと発表されますが、今年は「変化を呼び込む! 新紙幣タイプ」だそうですね。
昨年7月に発行された新紙幣には、偽造防止技術やユニバーサルデザインなど最新技術が盛り込まれており、多様性を受け入れて、最新のITリテラシーを身につけている今年の新入社員に通じるところがある、ということのようです。

.

この春に大学を卒業した新入社員の多くは、高校2年生の終わり頃(2020年2月頃)から新型コロナウイルス感染拡大を経験して、大学3年生の2023年5月にコロナが5類に移行しました。学生時代にコロナ禍を経験した新入社員の受け入れも6年目になりますね。同じく学生時代にコロナ禍を経験した年の近い先輩社員は、授業や学校行事など学生生活に起きた変革に共感できる部分も多いと思います。

.

「自分が新入社員の時にこういったフォローがあるとよりありがたかった」という思いがあれば、是非実践していただければと思います。私はコロナ禍はすでに社会人でしたのでコロナ禍の学生生活は見聞きした情報からの想像でしかないのですが、、、どの時代を経ても社会人1年目、特に入社したての春は大変緊張します。私たち自身も初心を思い出す良い機会です。忙しい日々に流されず、この機会に立ち止まって初心に帰り、謙虚に向き合っていけたらと思います。

.

さて、皆様の中には春から転職して新天地で活躍される方、3月で退職してフリーになられた方など様々いらっしゃると思います。
「現職にも慣れたので休みの日に単発の仕事をしてみたい」
「しばらくは自分のペースで単発の仕事をしながら今後の就職先を探したい」
など、様々なお声をいただきます。

.

当社はお一人お一人のご希望に沿って、単発・派遣・就職のサポートをさせていただきます。
是非お気軽にお声がけくださいませ。

.