皆様いかがおすごしでしょうか。
池袋支社 宮畑です。
11月の3連休をつかい、姉の住む金沢に遊びに行ってきました😌
今回、金沢に行くと決めた理由の1つに、
2024年におきた能登半島地震の復興支援につながる観光をしたいという思いがありました。
私は中学生の頃に、東日本大震災を地元宮城で経験しており、
被災地のためにできる何かを…と考え、金沢へ🍃
そして、必ず能登地方へ行くと決めました。
金沢の市街から車で2時間ほど、能登島大橋からの絶景を越すと、能登地方へ到着します。
まだ復興が追い付かず観光客が足を踏み入れられない地域もありましたが、
少しずつ、復興は進んでいると、肌で感じることができました。
能登には「のとじま水族館」があります。
もちろん、震災の影響を受けた施設の1つです。
施設の損傷により漏水・水槽の水質悪化・それによる生き物の死などの甚大な影響を受け、
断水により、一時的に水のない水族館になったようです。
ですが、他の水族館に生き物を避難させたり、
全国の動物園・水族館から支援物資をもらったり、
何より、能登の方たちのエネルギーあり、無事に!2025年3月に完全復活しております😊💪✨
今回、のとじま水族館に行き、復興期間の足跡を感じることができました。
写真は、メインの「のと回遊回廊」、プロジェクションマッピングです🐟🫧
とても綺麗で、生き生きとしている生き物とスタッフさんに元気をもらいました😊!!
地震・豪雨等の天災による被災地域は、行くだけで復興支援になります。
被災地を観光する「復興ツーリズム」なんて言葉もありますので、皆様もぜひ。
風邪・感染症も流行っておりますので
みなさま、お体ご自愛ください。
.

