【節分】

皆様こんにちは。浜本です。
この間年が明けたと思ったら、もう2月なのですね。
2月といえば節分。皆様は毎年節分行事をされていますか?

.

_

節分とは本来「季節の変わり目」のことで、昔は立春・立夏・立秋・立冬それぞれの前日のことを指していたようですが、今は1年の初めである立春の前日のみを指すようになったようです。

節分行事としてポピュラーな『豆まき』は、立春を新年として考えたときに前年の大晦日にあたる節分の日に前年の邪気を祓う『追儺』(ついな)の行事の一つにあたります。
鬼門から入る邪気を祓うために豆を撒きます。ちなみに、この鬼門の方角が丑寅にあたることから、鬼は牛の角を付け、トラのパンツをはいているのだそうです。

.

この『豆まき』、調べてみると地域によって色々違いがあるようです。
先ずは掛け声。
通常は「鬼は外、福は内」ですが、主に鬼を祭神としている神社や、『鬼』の付く姓の家では「鬼も内」という掛け声のところもあるそうです。
そして撒く豆。
炒った大豆を撒くのが一般的ですが、北海道などでは落花生を殻ごと撒いたりするようです。
疑い半分で隣席の北海道出身者増田に確認したところ、彼女の家でも殻つきの落花生を撒いていたとのこと。 散らかることもなく、落ちた物でも(殻を剥けば)食べられるのでとても合理的ですね。
名古屋支店で豆撒きをするなら是非落花生でやりたいと思います。

.

もうひとつ、近年ホピュラーになってきた『恵方巻き』
節分の夜にその年の恵方に向かって太巻きを丸かじりするのが習わしですが、食べ方についても
目を閉じて願い事を思い浮かべながら食べる、笑いながら食べる、最後まで黙って食べる・・・など様々です。
巻きずしの具はかんぴょう、でんぶ、うなぎなど7種類。これは七福神に因んでいるのだそうです。
1本の太巻きずしというのはかなりのボリューム。昨年チャレンジしたのですが、途中でギブアップしてしまいました。

しかし、恵方巻きを1本丸かじりするのは、「縁を切らないため」という意味があるとのこと。
このお仕事を通じての皆様との大切な縁について思いを馳せながら、今年こそは(ハーフサイズで)完食をめざしたいと思います。

.